御柱祭2010 U-chanのON!柱 3 下社 木落し坂
今回は諏訪御柱祭レポート(2週間前)を今更ながらにお送り致します。
前回、約束した下社の木落し坂、山出し2日目です。
この日は岡谷市担当の御柱、秋宮四と春宮一の木落としが行われました。
ものすごい人出で秋宮四の木落としの時は木落し坂にいたものの、
柱が落ちていく時は人ごみで何にも見えませんでした。
次の春宮一は木落としの迫力が一番すごいんので、
「次こそは」と意気込んで、()追いかけ綱まで行って
柱と一緒に木落し坂まで行きました。
傾斜角度がきついところで一緒に掛け声をあげながら写真を撮る作戦です。
ところが現地では警備のおっさんに見つかり、
「こんなところで写真を撮っていたら危ねーからやめろ」と何回も叱られ、
そんな状況で撮影したのであまり良い写真が撮れませんでした。
今回は特に警備が厳しいようです。
前回や前々回は木落し坂の中に何回も入って見ていたのにもう駄目です。
氏子になって御柱を曳きながらでないと入れません。
木落し坂は危険がいっぱいですから、しかたありませんけれどね。
さあ5月2日からはまず上社の里引き(建御柱)が始まります。
里引きは豪華絢爛で危険も少ないですから(建てるときはものすごく危ないけど)見にいける人は是非行って下さい。
下社は5月8日からです。秋宮で待っています。
○土木部U-chan